作新学院の歴史

おもな出来事
1885(明治18)年船田兵吾が私立下野英学校を創立
1886(明治19)年校舎を二里山(塙田村)に新築し、翌20年ここに移転
1888(明治21)年旧黒羽藩の藩校「作新館」の名を受け継ぎ私立作新館と改称
1895(明治28)年文部省令に準拠し、私立尋常中学作新館と改称
1899(明治32)年中学校令改正により、私立下野中学校と改称
1925(大正14)年財団法人下野中学校に改組
1941(昭和16)年財団法人作新館高等女学校を清水町に創立
1945(昭和20)年空襲により作新館高等女学校校舎全焼、下野中学校校舎一部焼失
1947(昭和22)年下野中学校と作新館高等女学校を合併し、高等部(男女共学、普通科)、中等部(男女共学)で組織する財団法人作新学院と改称
作新館高等女学校と下野中学校を一の沢町に移転
1948(昭和23)年作新理容学院を設立
1950(昭和25)年私立学校法により、学校法人作新学院と改称
1951(昭和26)年作新理容学院を作新高等理容美容学院と改称
1952(昭和27)年校章および学院歌を制定
1953(昭和28)年男女共学の高等部を男子部・女子部併設の2部制にする幼稚園を新設
1954(昭和29)年小学部を新設
1955(昭和30)年高等部に商学科を置く
1958(昭和33)年高等部に特別進学クラス(Aコース)を新設
1960(昭和35)年高等部に工業科を置く
法人名を船田教育会と改称
1962(昭和37)年硬式野球部、全国初の甲子園春夏連続優勝
高等部女子部に家庭科を置く
1965(昭和40)年高等部にデザイン科を置き、工業科を電気科・電子科に、家庭科を家政科に科名変更
1967(昭和42)年作新学院女子短期大学を開校
1968(昭和43)年船田兵吾生誕百年記念式典
「作新讃歌」を制定
1971(昭和46)年高等部に情報処理科を置く
1980(昭和55)年高等部に1年次からの英進クラスを新設
1982(昭和57)年高等部電気科に電気工事士養成コース許可
1983(昭和58)年幼稚園、3年保育を開始
中等部に英進コースを設ける
作新高等理容美容学院、戸祭町の新校舎開校
1985(昭和60)年創立100周年記念式典挙行「百年誌」を発行
1988(昭和63)年高等部の英進コースを独立させて、英進部(英進科・進学科)を新設(高等部の3部制)
1989(平成元)年幼稚園を女子短期大学附属幼稚園と改称
高等部家政科を生活科学科に、デザイン科を美術デザイン科に科名変更
作新学院大学(経営学部)を竹下町に開学
1990(平成2)年高等部情報処理科を情報科に科名変更
1991(平成3)年高等部の商業科、情報科、電気科・電子科、美術デザイン科を統合して、情報科学部(流通経済科、情報科、電気科・電子科、美術デザイン科)を新設し、高等部を4部制に
1993(平成5)年大学に大学院経営学研究科(修士課程)を開設
1995(平成7)年創立110周年記念式典挙行「百十年誌」を発行
大学院経営学研究科(博士課程)を開設
1997(平成9)年短大30周年記念式典挙行
1998(平成10)年理美容を学校法人作新理美容専門学院に改組
1999(平成11)年短大を作新学院大学女子短期大学部に名称変更
2000(平成12)年大学に地域発展学部を開設
作新学院大学女子短期大学部を竹下町に移転
2002(平成14)年大学に人間文化学部を開設
2003(平成15)年高等部を作新学院高等学校に名称変更
高等学校に総合進学部を設立
2006(平成18)年附属幼稚園を作新学院幼稚園に名称変更
作新学院大学に大学院心理学研究科修士課程を開設
自動車整備士養成科、普通科総合選択コース設置
高等学校情報科学部 流通経済科をビジネスサイエンス科、情報科をコンピュータサイエンス科、電気・電子科を電気・電子システム科、生活科学科をライフデザイン科に科名変更
2011(平成23)年文部科学省からスーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)指定
2015(平成27)年高等学校にトップ英進部を設置
創立130周年記念式典を挙行
「百三十年誌」を発行
創立者初代学院長 船田 兵吾

創立者初代学院長
船田 兵吾

二代学院長 船田 中

二代学院長
船田 中

三代学院長 船田 享二

三代学院長
船田 享二

四代学院長 船田 小常

四代学院長
船田 小常

五代学院長 船田 譲

五代学院長
船田 譲

六代学院長 船田 昌子

六代学院長
船田 昌子