重要なお知らせ

特集記事

創立140周年企画 『学校かくれんぼ』 フジテレビ系列『新しいカギ』の企画「学校かくれんぼ」に作新学院が参戦!! 作新学院は生徒数日本一!! 現在、作新学院には幼稚園・小学部・中等部・高等学校の生徒 約4,400名が通っ ...
    一日でも早い復興を願って ~ オール作新 の想い~  令和7年2月26日に発生した岩手県大船渡市山火事。東日本大震災からやっと復興に向かい、安全のため海沿いから山際にと居住地も移転している中で ...
小学部の児童玄関前には児童が月ごとに担当して作った壁かざりがあります。来校の際に,児童の力作をぜひご覧ください。 合わせて気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの画像も掲載します。気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの ...
 令和7年度にお配りしたおたより類をまとめて掲載します。令和6年度のおたより類についてはこちらをご覧ください。 ・下校時の通学路について ・令和7年度購買用品価格表 ◆ 小学部だより(令和7年度) 4月号(2025.4. ...
令和7年度の給食に関するお知らせです。 令和6年度の給食に関する情報はこちらからご覧ください。 ◆ 給食献立表(令和7年度) 4月の献立表 5月の献立表 6月の献立表 7月の献立表 9月の献立表 10月の献立表   ◆ ...
作新学院では、今私たちにできる支援を・・・と考え、園児・児童・生徒・保護者の皆様・教職員など学院関係者の持つすべての「作新力」を結集し、全員参加の“オール作新”によって被災地への支援活動を展開していくことになりました。 ...

特集記事一覧

NEWS

2025/10/16
 小学部の学校説明会・公開授業参観を行いました。多くの皆様にご来校いただき,ありがとうございました。公開授業参観では,全学年の授業を公開しました。どのクラスも,ふだん通り一生懸命に学びに向かう子どもたちの姿が見られたので ...
2025/10/14
小学部だより(授業参観号)をお配りしました。 ...
2025/10/08
今年度の小学部の学校説明会・公開授業参観を次の通り行います。 【日 時】:令和7年10月16日(木) 《学校説明会》  ・開催時間:10:00~10:40 (受付9:30~)  ・会場  :聴蛙館(ちょうあかん)3階ホー ...
2025/10/03
 6年生は国会議事堂(衆議院)と日本科学未来館を見学しました。  国会見学では,学院長先生から国会のはたらきについてお話をいただきました。6年生も社会科で学習したことを生かして「ぼくたちの政策提案」を作り,元先生に聞いて ...
2025/10/03
 5年生は、秋の遠足で日光方面に行きました。手鏡や写真立て、ネームプレートなどに好みの図柄を彫ります。日光彫特有の刃先のついた彫刻刀で、初めての体験にみんな集中して彫り進めていきました。また、日光東照宮のについての事前学 ...
2025/10/03
 10月2日、3日の2日間、塩原方面へ林間学校に行ってきました。1日目は、マイナスイオンたっぷりの箒川沿い遊歩道をハイキングしました。自然に囲まれた中での気持ちよい時間でした。昼食後、木の葉化石園で化石の発掘をしました。 ...
2025/10/03
1年生のみんなが、楽しみに待っていた遠足の朝です。秋晴れの空に、さわやかな風。遠くに出かけるのにぴったりの、素晴らしいお天気でした。 公園の森は、木々が少しずつ色づいています。綺麗な花もたくさん咲いていて、見つけたものを ...
2025/10/03
 4年生は那須方面の林間学校に行ってきました。  1日目は茶臼岳の登山を行いました。ロープウェイで山頂駅まで行き、牛ヶ首で引き返し、途中の絶景ポイントで昼食をとりました。風が吹いておりましたが、友人同士声を掛け合いながら ...
2025/10/03
 2年生の遠足は益子町に行きました。バスの窓から外を見ると、稲刈りされた田んぼが広がっているのが見えました。秋らしさを感じるようになってきました。  最初に、「益子焼つかもと」にある昔ながらの登り窯の見学をしてから、お皿 ...

過去のNEWS記事

小学部トピックス

小学部の日常をお伝えします。

部長室だより

「部長として見えること、こんな思いを持っていること」を発信していきます。

お知らせ掲示板

小学部に関わる展示会や募集、行事などのお知らせを掲載します。

給食だいすき

毎日の給食に関する記事を掲載します。

EVENT

  • 2025/09/01(月):始業式
  • 2025/09/05(金)〜06(土):学院祭
  • 2025/09/10(水):B日課
  • 2025/09/10(水):運動会係打ち合わせ(4~6年)
  • 2025/09/11(木):委員承認式(1~4年)
  • 2025/09/11(木):役員会
  • 2025/09/13(土):第2回一日体験教室
  • 2025/09/18(木):運動会予行
  • 2025/09/20(土):運動会
  • 2025/09/22(月):運動会代休
  • 2025/09/24(水):長距離走検診
  • 2025/09/25(木):委員会集会
  • 2025/09/28(日):創立記念式典
  • 2025/09/29(月):創立記念式典代休
  • 2025/09/30(火):秋祭り
  • 2025/10/01(水):冬服着用
  • 2025/10/01(水)〜02(木):三者面談期間(6年)
  • 2025/10/02(木)〜03(金):林間学校(3・4年)
  • 2025/10/03(金):秋の遠足(1・2・5年)
  • 2025/10/03(金):国会見学(6年)
  • 2025/10/04(土):(中等部・第2回学校説明会)
  • 2025/10/05(日):(幼稚園・運動会)
  • 2025/10/06(月)〜08(水):三者面談期間(6年)
  • 2025/10/06(月):聖話
  • 2025/10/07(火):委員会活動(5・6年)
  • 2025/10/09(木):幼小交流稲刈り(5年)
  • 2025/10/14(火):委員承認式(5・6年)
  • 2025/10/14(火):クラブ活動(4~6年)
  • 2025/10/15(水):B日課
  • 2025/10/16(木):学校説明会・公開授業参観
  • 2025/10/20(月):聖話
  • 2025/10/21(火):委員会集会
  • 2025/10/22(水)〜24(金):学力テスト
  • 2025/10/27(月):秋の補習授業開始(6年)
  • 2025/10/30(木):幼小交流会(4年)
  • 2025/11/04(火):長距大会大会
  • 2025/11/11(火):クラブ活動(4~6年)
  • 2025/11/13(木):B日課
  • 2025/11/13(木):感謝祭
  • 2025/11/17(月):委員会活動(5・6年)
  • 2025/11/23(日):小学部第1回児童選考
  • 2025/11/23(日):(中等部・第1回入試)
  • 2025/11/25(火):学年集会(2年)
  • 2025/11/26(水)〜28(金):学力テスト

続きを読む