重要なお知らせ

特集記事

    一日でも早い復興を願って ~ オール作新 の想い~  令和7年2月26日に発生した岩手県大船渡市山火事。東日本大震災からやっと復興に向かい、安全のため海沿いから山際にと居住地も移転している中で ...
小学部の児童玄関前には児童が月ごとに担当して作った壁かざりがあります。来校の際に,児童の力作をぜひご覧ください。 合わせて気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの画像も掲載します。気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの ...
令和7年度にお配りしたおたより類をまとめて掲載します。令和6年度のおたより類についてはこちらをご覧ください。 ・下校時の通学路について ・令和7年度購買用品価格表 ◆ 小学部だより(令和7年度) 4月号(2024.4.1 ...
令和7年度の給食に関するお知らせです。 令和6年度の給食に関する情報はこちらからご覧ください。 ◆ 給食献立表(令和7年度) 4月の献立表   ◆ 学校給食食材の検査について(令和7年度) 学校給食食材の放射性物質検査に ...
作新学院では、今私たちにできる支援を・・・と考え、園児・児童・生徒・保護者の皆様・教職員など学院関係者の持つすべての「作新力」を結集し、全員参加の“オール作新”によって被災地への支援活動を展開していくことになりました。 ...
 復活!七夕まつり 星空に届け314枚の想い 作新学院では、能登半島地震発生時より復興支援を実施しています。現在、各被災地と連絡をとりあいながら「自分たちに今できること」に取り組んでおります。 能登半島地震から3か月がた ...

特集記事一覧

NEWS

2025/04/23
 毎年春に,全学年新体力テストを行います。今日から6月末までに全8種目を行います。今日は先陣を切って4年生から6年生が体育館・リズム室で反復横跳び,上体起こし,握力の3種目を行いました。好記録を目指して頑張る姿がたくさん ...
2025/04/21
 1年生が入学して最初の1週間はオリエンテーション期間です。朝は6年生が門で出迎え,教室まで一緒に歩きます。教室では当番の6年生といっしょに,提出物の出し方やロッカーの使い方をひとつずつ確認していきました。  16日(水 ...
2025/04/14
 令和7年度の小学部入学式を行いました。今年度は58名の新入生のみなさんをお迎えしました。ご入学おめでとうございます。  朝方降っていた雨もあがり,入学式が始まるころには晴天が広がりました。小学部門の桜も満開で,かわいら ...
2025/04/10
小学部だより(4月号)をお配りしました。   ...
2025/04/05
 令和7年度の入学式を4月14日(月)に行います。新しく始まる小学校生活へ楽しい期待を持つことができるよう,みんなでお祝いができればと思います。 【日時】令和7年4月14日(月) 10時開式(受付は9時30分から) 【会 ...
2025/03/27
4月の献立表を掲載します。 ...
2025/03/14
 令和6年度(第66回生)の卒業式を行いました。厳粛な中にもあたたかな小学部らしい雰囲気で式を行うことができたのではないかと思います。卒業生の式に臨む姿は,小学部の目指す「小さな紳士・小さな淑女」を体現する,とても立派な ...
2025/03/12
学校給食食材の放射性物質検査を行いました。結果は以下の通りです。 【検査日】令和7年3月11日(火) 【品 目】大根(神奈川県産) 【結 果】放射性ヨウ素 :不検出      放射性セシウム:不検出  ※「不検出」は,放 ...
2025/03/07
令和6年度小学部卒業式(第66回卒業生)を下記の通り行います。 【日 時】令和7年3月14日(金) 10時開式(受付 9時30分~) 【会 場】小中体育館2階 ※受付は小中体育館1階入口です。10時には卒業生が体育館入口 ...

過去のNEWS記事

小学部トピックス

小学部の日常をお伝えします。

部長室だより

「部長として見えること、こんな思いを持っていること」を発信していきます。

お知らせ掲示板

小学部に関わる展示会や募集、行事などのお知らせを掲載します。

給食だいすき

毎日の給食に関する記事を掲載します。

EVENT

  • 2025/03/03(月):新入生購買用品引き渡し
  • 2025/03/03(月):中学校ガイダンス(6年)
  • 2025/03/04(火):お別れ集会
  • 2025/03/04(火):クラブ活動(4~6年)
  • 2025/03/05(水):B日課
  • 2025/03/11(火):(中等部・卒業式)
  • 2025/03/13(木):卒業式予行
  • 2025/03/14(金):卒業式
  • 2025/03/16(日):(幼稚園・卒園式)
  • 2025/03/18(火):教室移動
  • 2025/03/19(水):修了式
  • 2025/03/20(木)〜04/09(水):春季休暇
  • 2025/03/20(木)〜04/09(水):春季休暇
  • 2025/04/10(木):始業式
  • 2025/04/11(金):(中等部・入学式)
  • 2025/04/12(土):(幼稚園・入園式)
  • 2025/04/14(月):小学部入学式
  • 2025/04/15(火):学級懇談会(2・4・6年)
  • 2025/04/15(火):修学旅行説明会(6年)
  • 2025/04/16(水):学級懇談会(1・3・5年)
  • 2025/04/17(木):全国学力状況調査(6年)
  • 2025/04/17(木):保護者会総会
  • 2025/04/18(金):自転車安全教室(4年)
  • 2025/04/21(月):委員承認式
  • 2025/04/22(火)〜24(木):家庭訪問期間
  • 2025/04/28(月):劇団四季鑑賞(5・6年)
  • 2025/04/30(水):眼科検診
  • 2025/05/07(水)〜09(金):修学旅行(6年)
  • 2025/05/08(木):親子給食会(1年)
  • 2025/05/09(金):春の遠足(1~5年)
  • 2025/05/14(水):体力テスト(1~3年)
  • 2025/05/20(火):田植え体験(5年)
  • 2025/05/22(木):授業参観(2・4・6年)
  • 2025/05/23(金):授業参観(1・3・5年)

続きを読む