重要なお知らせ
特集記事

創立140周年企画 『学校かくれんぼ』 フジテレビ系列『新しいカギ』の企画「学校かくれんぼ」に作新学院が参戦!! 作新学院は生徒数日本一!! 現在、作新学院には幼稚園・小学部・中等部・高等学校の生徒 約4,400名が通っ ...

一日でも早い復興を願って ~ オール作新 の想い~ 令和7年2月26日に発生した岩手県大船渡市山火事。東日本大震災からやっと復興に向かい、安全のため海沿いから山際にと居住地も移転している中で ...

小学部の児童玄関前には児童が月ごとに担当して作った壁かざりがあります。来校の際に,児童の力作をぜひご覧ください。 合わせて気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの画像も掲載します。気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの ...

令和7年度にお配りしたおたより類をまとめて掲載します。令和6年度のおたより類についてはこちらをご覧ください。 ・下校時の通学路について ・令和7年度購買用品価格表 ◆ 小学部だより(令和7年度) 4月号(2025.4.1 ...

令和7年度の給食に関するお知らせです。 令和6年度の給食に関する情報はこちらからご覧ください。 ◆ 給食献立表(令和7年度) 4月の献立表 5月の献立表 6月の献立表 7月の献立表 9月の献立表 ◆ 学校給食食材の検 ...

作新学院では、今私たちにできる支援を・・・と考え、園児・児童・生徒・保護者の皆様・教職員など学院関係者の持つすべての「作新力」を結集し、全員参加の“オール作新”によって被災地への支援活動を展開していくことになりました。 ...
NEWS
2025/09/13


2025/09/13
第2回 一日体験教室 小学部の第2回一日体験教室を行いました。今回は茶道と音楽の2つの講座を開講しました。茶道では,小学部の6年生がお茶をたて,体験教室にご参加の皆さんにふるまいました。6年生にとっても,お客様をおもてなしする貴重な実践の場 ...
2025/09/12
2025/09/12
運動会に関するご連絡 9月20日(土)の運動会に向けて,子どもたちは一生懸命練習をがんばっています。保護者の皆様にも,お子様の健康管理等ご協力をいただき,ありがとうございます。当日,子どもたちが活躍する姿をぜひご覧いただければと思います。 ...
2025/09/11
2025/09/11
学校給食食材の放射性物質検査について学校給食食材の放射性物質検査を行いました。結果は以下の通りです。 【検査日】令和7年9月11日(木) 【品 目】ピーマン(福島県産) 【結 果】放射性ヨウ素 :不検出 放射性セシウム:不検出 ※「不検出」は, ...
2025/09/08


2025/09/08
小学部運動会のお知らせ 今年度の運動会を次の通り行います。会場でお子様の活躍をどうぞご覧ください。 【期日】令和7年9月20日(土) 雨天時は21日(日)に延期 【集合】7時45分(4~6年生の係児童は7時30分活動開始) ※1~3年 ...
2025/09/07


2025/09/07
作新学院祭 9月5日・6日の2日間,作新学院祭を行いました。小学部では児童が各教科で取り組んだ活動の成果を展示しました。多くの皆様に来場いただき,力作をご覧いただけたかと思います。 また,会場では地球環境クラブが能登支援のチャリ ...
2025/09/03
2025/09/03
「さくしんいろはかるた」のお知らせ 学院創立140周年記念イベントの1つとして,昨年度から企画を進めてきた「さくしんいろはかるた」が完成しました。多くの皆さんからいただいた絵札と読み札の作品を作新祭の会場で楽しんでもらえるよう,一の沢キャンパスの各所にか ...
2025/09/02


2025/09/02
【部長室だより Epi.28】「草むしり」’25.9/2(火)晴天。というより湿気のある暑い朝。子どもたちは、手に軍手(おそらく、こういう日じゃないとお目にかかれる代物ではないかも)をし、首からタオルをかけている子がちらほら。ちなみに、この首かけタオルは汗拭き用 ...
2025/09/01


2025/09/01
小学部だより(9月号)小学部だより(9月号)をお配りしました。 ※9月6日のバザーの開始時間についてメールで訂正のお知らせをしました。 ホームページでは訂正をした上で掲載をしています。 ...
小学部トピックス
小学部の日常をお伝えします。
部長室だより
「部長として見えること、こんな思いを持っていること」を発信していきます。
お知らせ掲示板
小学部に関わる展示会や募集、行事などのお知らせを掲載します。
給食だいすき
毎日の給食に関する記事を掲載します。
EVENT
- 2025/08/04(月):登校日
- 2025/08/18(月)〜21(木):夏の補習授業(6年)
- 2025/08/22(金):チャレンジ講座(3~6年)
- 2025/09/01(月):始業式
- 2025/09/05(金)〜06(土):学院祭
- 2025/09/10(水):B日課
- 2025/09/10(水):運動会係打ち合わせ(4~6年)
- 2025/09/11(木):委員承認式(1~4年)
- 2025/09/11(木):役員会
- 2025/09/13(土):第2回一日体験教室
- 2025/09/18(木):運動会予行
- 2025/09/20(土):運動会
- 2025/09/22(月):運動会代休
- 2025/09/24(水):長距離走検診
- 2025/09/25(木):委員会集会
- 2025/09/28(日):創立記念式典
- 2025/09/29(月):創立記念式典代休
- 2025/09/30(火):秋祭り
- 2025/10/01(水):冬服着用
- 2025/10/01(水)〜02(木):三者面談期間(6年)
- 2025/10/02(木)〜03(金):林間学校(3・4年)
- 2025/10/03(金):秋の遠足(1・2・5年)
- 2025/10/03(金):国会見学(6年)
- 2025/10/04(土):(中等部・第2回学校説明会)
- 2025/10/05(日):(幼稚園・運動会)
- 2025/10/06(月)〜08(水):三者面談期間(6年)
- 2025/10/06(月):聖話
- 2025/10/07(火):委員会活動(5・6年)
- 2025/10/09(木):幼小交流稲刈り(5年)
- 2025/10/14(火):委員承認式(5・6年)
- 2025/10/14(火):クラブ活動(4~6年)
- 2025/10/15(水):B日課
- 2025/10/16(木):学校説明会・公開授業参観
- 2025/10/20(月):聖話
- 2025/10/21(火):委員会集会
- 2025/10/22(水)〜24(金):学力テスト
- 2025/10/27(月):秋の補習授業開始(6年)
- 2025/10/30(木):幼小交流会(4年)