重要なお知らせ

特集記事

 復活!七夕まつり 星空に届け314枚の想い 作新学院では、能登半島地震発生時より復興支援を実施しています。現在、各被災地と連絡をとりあいながら「自分たちに今できること」に取り組んでおります。 能登半島地震から3か月がた ...
自衛隊の皆さまへ感謝の気持ち届けたい! 報道の中で、自衛隊の皆さまが車両の通れない崩れた道を重い荷物を背負って進まれたり、がれきを除きながら救出をおこなったりと自らを顧みず献身的に活動する姿を拝見し、感謝とともに、被災地 ...
小学部の児童玄関前には児童が月ごとに担当して作った壁かざりがあります。来校の際に,児童の力作をぜひご覧ください。 合わせて気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの画像も掲載します。気仙沼小学校にお届けした交流カレンダーの ...
令和6年度にお配りしたおたより類をまとめて掲載します。令和5年度のおたより類についてはこちらをご覧ください。 ・下校時の通学路についてお願い ・購買用品価格表(令和6年度) 小学部だより(令和6年度) 4月号(2024. ...
令和6年度の給食に関するお知らせです。 令和5年度の情報はこちらからご覧ください。 給食献立表(令和6年度) 4月の献立表 5月の献立表 6月の献立表 7月の献立表 9月の献立表 10月の献立表 11月の献立表 12月の ...
届けよう!音楽の力、スポーツの力~オール作新による令和6年度能登半島地震復興支援~ 1月1日に発生した石川県能登地方を中心とした地震により、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上 ...

特集記事一覧

NEWS

2025/02/21
 スキー教室の3日目も快晴で,気持ちよく実習を行うことができました。初級班はスキーを始めて経験する人もたくさんいましたが,最終日にはで斜面を自由に滑ることができるまで上達しました。中級班・上級班はシュテムターンやパラレル ...
2025/02/20
 スキー教室の2日目もいい天気で,スキー場のゲレンデからは猪苗代湖がきれいに見えました。レッスンは午前・午後の2回ありましたが,上級班はスカイエリアの急斜面に果敢にチャレンジしながら,滑る技術をさらに向上させました。初級 ...
2025/02/19
 5・6年生は今日から2泊3日のスキー教室です。  低温や雪が心配されましたが,猪苗代スキー場は天候も良く,雪質もすばらしい状態でレッスンを行うことができました。  初日は各グループとも,インストラクターの先生のお話を良 ...
2025/02/10
2月7日金曜日、今市青少年スポーツセンタースケートリンクで、3,4年生のスケート教室が行われました。午前中に3年生、午後に4年生が日光スケーターズクラブのインストラクターに教わりながら、楽しく滑ることができました。最初は ...
2025/02/07
 県内の小・中・高校生の書き初め作品が下記の日程で展示されます。小学部児童の作品も多数展示されますので,会場で力作をご覧いただければと思います。 《宇河地区書初展》 【日時】令和7年2月8日(土)・9日(金) 9:00~ ...
2025/02/03
 6年生を対象に,講師の先生をお招きして租税教室と財政教育プログラムを行いました。小学部では,政治単元のまとめとして2つのプログラムを同時に開催しています。  前半の租税教室では,税金の種類や負担のしかたについて学びまし ...
2025/02/01
小学部だより(2月号)をお配りしました。 ...
2025/01/30
学校給食食材の放射性物質検査を行いました。結果は以下の通りです。 【検査日】令和7年1月30日(木) 【品 目】大根(神奈川県産) 【結 果】放射性ヨウ素 :不検出      放射性セシウム:不検出  ※「不検出」は,放 ...
2025/01/30
 6年生は,2年間取り組んできた必修クラブの集大成として,茶道招待の時間を設けています。1月28日に,女子が男子や先生を招待し,お茶をふるまいました。女子はこれまでに身につけた作法で,おもてなしの心を持って,丁寧にお茶を ...

過去のNEWS記事

小学部トピックス

小学部の日常をお伝えします。

部長室だより

「部長として見えること、こんな思いを持っていること」を発信していきます。

お知らせ掲示板

小学部に関わる展示会や募集、行事などのお知らせを掲載します。

給食だいすき

毎日の給食に関する記事を掲載します。

EVENT

  • 2024/12/24(火)〜2025/01/09(木):冬期休暇
  • 2025/01/06(月)〜07(火):(高等学校・入学試験)
  • 2025/01/10(金):始業式
  • 2025/01/14(火):スキー教室説明会・携帯安全教室(5年)
  • 2025/01/14(火)〜16(木):第2回児童選考 願書受付期間
  • 2025/01/15(水):どんどやき(3年)
  • 2025/01/18(土):小学部第2回児童選考
  • 2025/01/20(月):委員会活動(5・6年)
  • 2025/01/21(火):クラブ活動(4~6年)
  • 2025/01/21(火):委員承認式(1~4年)
  • 2025/01/22(水):授業参観(1・3・5年)
  • 2025/01/23(木):授業参観(2・4・6年)
  • 2025/01/25(土):(中等部・一日入学)
  • 2025/01/28(火):茶道招待(6年)
  • 2025/02/01(土):小学部一日入学
  • 2025/02/03(月)〜06(木):個人面談期間(1~5年)
  • 2025/02/07(金):スケート教室(3・4年)
  • 2025/02/14(金):個人写真撮影(1~5年)
  • 2025/02/18(火):学級懇談会・必修クラブ見学(6年)
  • 2025/02/19(水)〜21(金):スキー教室(5・6年)
  • 2025/02/26(水)〜28(金):学年末テスト
  • 2025/03/03(月):新入生購買用品引き渡し
  • 2025/03/03(月):中学校ガイダンス(6年)
  • 2025/03/04(火):お別れ集会
  • 2025/03/04(火):クラブ活動(4~6年)
  • 2025/03/05(水):B日課
  • 2025/03/11(火):(中等部・卒業式)
  • 2025/03/13(木):卒業式予行
  • 2025/03/14(金):卒業式
  • 2025/03/16(日):(幼稚園・卒園式)
  • 2025/03/18(火):教室移動
  • 2025/03/19(水):修了式
  • 2025/03/20(木)〜04/09(水):春季休暇

続きを読む